算額

算額(その994)

算額(その994) 一〇一 大宮市高鼻町 氷川神社 明治31年(1898) 埼玉県立図書館:埼玉県史料集 第二集『埼玉の算額』,昭和44年,誠美堂印刷所,埼玉県与野市. 正方形の中に楕円 2 個と,楕円の中に等円をそれぞれ 3 個入れる。等円の直径が 1 寸のとき,正…

氷川神社の算額

算額(その987) 一〇一 大宮市高鼻町 氷川神社 明治31年(1898) 埼玉県立図書館:埼玉県史料集 第二集『埼玉の算額』,昭和44年,誠美堂印刷所,埼玉県与野市. 外円の中に正方形 1 個,大円 2 個,小円 4 個を入れる。小円の直径が 1 寸のとき,大円の直径は…

円の直径を求める算額の問題

算額(その986) 一八 大里郡岡部村岡 稲荷社 文化13年(1816) 埼玉県立図書館:埼玉県史料集 第二集『埼玉の算額』,昭和44年,誠美堂印刷所,埼玉県与野市. 正三角形の中に菱形と,甲円,乙円,丙円を入れる。正三角形の一辺の長さが 69 寸のとき,丙円の直…

算額(その986)

算額(その986) 一八 大里郡岡部村岡 稲荷社 文化13年(1816) 埼玉県立図書館:埼玉県史料集 第二集『埼玉の算額』,昭和44年,誠美堂印刷所,埼玉県与野市. 正三角形の中に菱形と,甲円,乙円,丙円を入れる。正三角形の一辺の長さが 69 寸のとき,丙円の直…

算額(その966)

算額(その966) 一七 大里郡岡部村岡 稲荷社 文化13年(1816) 埼玉県立図書館:埼玉県史料集 第二集『埼玉の算額』,昭和44年,誠美堂印刷所,埼玉県与野市. 直角三角形の中に大小の正三角形と甲円,乙円が入っている。乙円の直径が 153 寸のとき,甲円の直…

算額(その965)

算額(その965) 一七 大里郡岡部村岡 稲荷社 文化13年(1816) 埼玉県立図書館:埼玉県史料集 第二集『埼玉の算額』,昭和44年,誠美堂印刷所,埼玉県与野市. 長方形の中に斜線,大円,小円を入れる。長方形の長辺,短辺が 6 寸,2 寸のとき,小円の直径はい…

算額(その964)

算額(その964) 一七 大里郡岡部村岡 稲荷社 文化13年(1816) 埼玉県立図書館:埼玉県史料集 第二集『埼玉の算額』,昭和44年,誠美堂印刷所,埼玉県与野市. 外円の中に 6 個の正方形を入れる。それぞれの正方形の 2 つの頂点は外円の周上にあり,残りの 2 …